May
6
ディープラーニングアプリケーションをつくろう(ハンズオン形式)
AI革命の理論からCNNを用いた著名人識別アプリ開発まで
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
AIを使いこなす側になるか。AIに使われる側になるか。
コンセプトは、AIを使いこなせるようになろう!です。 社内で勉強会を開催している内容をアレンジして公開させていただきます。
身につくスキル
- ディープラーニングの有用性を理解できます
- ディープラーニングをアプリケーションに組み込むまでの流れが理解できます
- CNNの理論を理解し、Kerasのコードを読めるようになります(TensorFlowに変更の場合があり)
対象者
- 微分や行列の数学知識を有する人
- 少しでもコードを書いたことがある人
対象者ではない人
- CNNを理解している人
- 学習済みモデルをアプリケーションに組み込んだ経験がある人
日時
- 2018/5/6(日) 10:00-18:00(途中、複数回休憩あり)
- 希望者は、夜、飲みに行きましょう
会場
株式会社プレジニア 渋谷区渋谷二丁目4-6 野村ビル301
カリキュラム
理論編 〜AI革命について
- なぜディープラーニングを学ぶ必要があるのか
- なぜAIがブームになっているのか
- ディープラーニングで何ができるか
- ディープラーニングとその他機械学習の違いは何か
実装編
- データ収集
- 前処理
- CNN構築
- 学習
- 評価
- アプリケーション化
講師プロフィール
起業家、プログラマー。松尾研究室主宰Deep Learning Course graduate. ディープラーニングの社会実装をミッションに会社を経営。上智大学理工学部卒。
持ち物
macOS搭載PC(Windowsは要相談)
費用
初回なので無料です。次回以降有料にします。
事前準備
AnacondaとKerasをインストールしておいてください
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2018/05/02 19:03
GWにも関わらず、多くの応募いただき、ありがとうございます! 熱量高いことにプレッシャーを感じております。 ここで、事前にお断りとご連絡を3点させてください。 (1)本セミナーは初級者向き講座です。 CNNをすでに理解している人や、学習済みモデルをアプリケーションに組み込んだ経験がある人は、対象者ではありません。物足りないと思います。 また、ディープラーニングの学習〜アプリケーション化の流れを理解していただくことが目的なので、本講座でアプリケーションをゼロからスクラッチで書くことを目的としてませんのでご注意下さい。 時間の関係上、コードをいちから書いてもらうことはせずに、コピペですすめていただきます。 (2)「Kerasのコードを読めるようになります」と書きましたが、KerasからTensorflowに変更の場合があります。 (3)懇親会を予定しておりますので、夜もあけていただけると助かります! よろしくお願いします。
2018/04/29 18:45
osmszkさん、ご回答頂きありがとうございました。 環境構築さえできれば問題ないとのこと承知致しました。当日までに用意したいと思います。 以上、よろしくお願い致します。
2018/04/29 18:18
apt-getさん、コメントありがとうございます。いえ、これといったMac特有の機能はありません。Windowsの経験が当方、乏しいので、環境構築に詰まったら教えることができないから「要相談」とさせていただきました。Python3、Anaconda、Keras、Tensorflowの環境構築ができれば問題ございません!宜しくお願いします。